![]() |
|
![]() |
高原保育園からのおしらせ
- 2023/09/05 秋の匂いがするね。
- 2023/08/15 3年ぶりの保護者会主催の七夕会!!
- 2023/07/04 まきもち作りをしました。
- 2023/06/05 令和5年度スタートしました。
- 2023/03/28 卒園式
- 5名のお子さんたちが無事、卒園式を迎えることができました。
次は「僕たち、私たち」と下のクラスのお子さんが、年下児の世話をしたり、「これから朝の会を始めます。」と年長さんがいなくても、張り切って行う姿今日のお子さんたちの姿があり、とても頼もしく思いました。
今年1年保護者の皆様にはご協力していただきありがとうございました。
保育目標
|
![]() |
保育園の概要
定員 | 20名 |
---|---|
入園年齢 | 0歳から就学前児 |
開園時間 | 月〜土 7:15〜18:15 祝日・年末年始等を除く |
利用時間 | 標準時間 7:15〜18:15(11時間) 短時間 8:30〜16:30(8時間) |
延長保育 | 標準時間 18:15を超えて18:45まで 短時間 7:15〜8:30及び16:30を超えて18:45まで 土曜日は18:15を超えての延長保育はありません。 |
組編成
年齢 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
組名 | もも | ばなな | いちご | りんご | みかん | ぶどう | |
人数 | 1名 | 2名 | 3名 | 4名 |
5名 |
5名 |
20 |
職員構成
|
![]() |
保育事業
しまねすくすく子育て支援プラス事業
テーマ 『ゆっくり、ゆったり、ゆかいに子育て』
地域交流・世代間交流
地域に開かれた保育園としていろいろな世代の方との交流を行います。
- 保育園・保育所・小学校・中学校
- お年寄りの方(シルバー大学・布施、高原地域の方)
- お茶の作法伝承
子育て講座
保護者の方と子育てについて考えていきます。
- わんぱく教室(年2回食と歯について)
- 畑作りと収穫祭
- TANABATAin高原
延長保育
保護者の方の就労形態の多様化、通勤時間の増加等に伴い、保育時間を延長して子育ての支援を行います。
30分延長(標準時間・短時間利用共に)
特別支援向上推進事業(障がい児保育・発達促進保育)
何らかの特別な支援が必要なお子さんの保育については、法人に「特別支援向上推進委員会」を設置し、職員の保育の質の向上を図りながら、その種類や程度に応じた保育について保護者の方や主治医、専門医、専門機関、行政等との連携を取りながら、努めています。
高原保育園の食事
栄養のバランスを考え、できるだけ旬の素材を取り入れた食事作りに心がけています。
- アレルギー食、離乳食、除去食を個々に対応しています。
- 3歳未満児は午前と午後の2回のおやつ、3歳以上児は午後1回のおやつがあります。
- 有機農法での菜園作りを通して、採りたてを味わったり、クッキング保育や食事形態の工夫によって楽しく食べることを心がけています。
- 地元の農家の野菜を使って食事を作ります。
- 地元産のお米を使っての完全給食です。