社会福祉法人 瑞穂福祉会
〒696-0312
島根県邑智郡邑南町出羽293-5
0855-83-1313
0855-83-1314

 

救護施設さつきの園

出羽保育園

高原保育園

市木保育園

東光保育園 瑞穂子育て支援センター

阿須那保育所

口羽保育所

 

 

>
市木保育園

市木保育園 TEL:0855-85-0067

外観写真

 

アクセスマップ
〒697-0631 邑智郡邑南町市木2094-13
TEL:0855-85-0067
IP電話:050-5207-3958
FAX:0855-85-0067
園と猿のイラスト

 

市木保育園からのおしらせ

 

2024/08/23 今日はプール最後の日でした
プール納めの今日。友達に刺激を受けながら、水中で目が開けられるようになり、念願のゴーグルをつけてのプール遊びを楽しんだり、泳げるようになったり、ワニ歩きやバタ足、水中じゃんけん、顔つけ等々、子ども達一人ひとりが目的を持って楽しめるようになりました。今日は、そんな姿をみんなに披露し、みんなで一緒に喜び合えるプール納めとなりました。子ども達の楽しむ姿がやる気にも繋がったのだと思いました。一番最後には、かき氷を食べて今年のプール納めを終えました。みんなの心に残ったらいいなぁと思います。保護者の皆さん、毎日のプールチェックや準備のご協力ありがとうございました。
2024/06/29 祖父母参観で、まき餅を作りました
祖父母の方に来ていただき、3歳未満児はあんこの入った蒸しパンを、3歳以上児はまき餅作りを5年ぶりに行いました。当日の為にまきの葉(サルトリイバラの葉)を子ども達でとりに行き、「じいじとばあばが来るんよ。」と、とても楽しみにしていた子ども達でした。
来ていただいた皆さんには、「一緒にできた嬉しかったです。」「保育園での様子が見られて良かったです。」「美味しかったです。」等と言っていただき、私達も嬉しく思いました。和やかな雰囲気でのクッキング・会食で幸せな時間が流れていき、又来年も計画したいと思う行事となりました。
2024/06/06 楽しいワクワクがいっぱいの5月でした。
あっという間に6月。月日の流れは早いものです。
5月は、沢山の方とのふれあいがありました。散歩先の公民館の方とのふれあい・お米作りでお世話になる地域の方との田植え・保護者の方に来ていただいてのフリー参加(参観)・行政の方をお招きし保護者の方とのわんぱく教室。子ども達のワクワクがいっぱいの5月で、沢山の方に可愛がっていただき嬉しく思います。保護者の皆様には、お忙しい中時間を作って参加していただきありがとうございました。6月もまき餅作りや個人面談、奉仕作業とありますが、引き続きよろしくお願いいたします。
2024/05/27 令和7年度正規職員 採用試験について
2024/04/25 小学生のおにいさんおねえさんとの交流
気持ちの良いお散歩日和の今日。以前から計画をしていた隣接する市木小学校の4年生・5年生・6年生のおにいさんおねえさんと一緒に、近くの神社に行ってきました。行き帰り共に手をつないでもらい、園児のペースに合わせて歩いてくれました。神社でも一緒に散策をし、時間もたっぷり使ってしっかり遊びました。楽しい半日を小学生のおにいさんおねえさんと過ごすことができ、貴重な経験となりました。お別れをした後は、今日の日にあわせて、お重に詰めてもらったごちそうをいただきました。色とりどりのごちそうに、お腹も目も満たされました。

 

すべて見る

 

保育目標

  • 自ら課題を見つけ、自ら考え行動する子ども
    (主体的に行動する子ども)
  • やりたいことをやれる子ども
    (意欲的な子ども)
  • 自分を好きになれる子ども
    (自尊感情をもてる子ども)
  • 人の喜びを喜べる子ども
    (思いやりのある子ども)
イラスト

 

保育園の概要

定員 20名
入園年齢 0歳から就学前児
開園時間 月〜土 7:15〜18:15 祝日・年末年始を除く
利用時間 標準時間 7:15〜18:15(11時間)
短時間  8:30〜16:30(8時間)
延長保育 標準時間 18:15を超えて18:45まで
短時間  7:15〜8:30及び16:30を超えて18:45まで
土曜日は18:15を超えての延長保育はありません。

 

組編成
年齢 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児
組名 ひよこ らっこ うさぎ ぱんだ きりん  
人数 1名 2名 2名 3名 3名 2名 13名

 

職員構成
園長 1名
主任保育士 1名
保育士 2名
調理員 1名
保育支援員 1名
保育助手 1名
嘱託医(内科・歯科) 2名

 

保育事業

しまねすくすく子育て支援プラス事業
世代間交流

いろいろな世代の方との交流を行います。

子育て講座

保護者の方と子育てについて考えていきます。

  • 歯のわんぱく教室
  • ウェルカムデー
  • おしゃべり会
異年代・異校種交流
  • 他保育園(所)交流~観劇会、音楽鑑賞、年齢別交流
  • 小、中学生との交流~1年生交流、ボランティア
子育て家庭の交流

在宅親子に保育園を解放し、交流をします。

  • アートデー
  • クッキング
  • 行事への参加呼びかけ 
延長保育

保護者の方の就労形態の多様化、通勤時間の増加等に伴い、保育時間を延長して子育ての支援を行います。
30分延長(標準時間・短時間利用共に)

特別支援向上推進事業(障がい児保育・発達促進保育)

何らかの特別な支援が必要なお子さんの保育については、法人に「特別支援向上推進委員会」を設置し、職員の保育の質の向上を図りながら、その種類や程度に応じた保育について保護者の方や主治医、専門医、専門機関、行政等との連携を取りながら、努めています。

 

市木保育園の食事

栄養のバランスを考え、できるだけ旬の素材を取り入れた食事作りに心がけています。

 

  • 地元産の安全、安心のお米で完全給食を実施しています。
    園児さんが毎日お米をといで、ご飯を炊きます。
  • 3歳未満児は午前と午後の2回のおやつ、3歳以上児は午後 1回のおやつがあります。
  • 山菜採りや菜園作りを通して、採りたてを味わったり、クッキング保育や食事形態の工夫によって楽しく食べることを心がけています。
  • アレルギー食、離乳食の対応をします。

 

1日の流れ、主な行事はこちら